若き医学生の備忘録
  • ホーム

「公衆衛生学」の記事一覧

  • 健康増進
  • 医師法と関連法規
  • 学校保健
  • 感染症対策
  • 母子保健
  • 疫学
  • 高齢者保健

母子保健の統計・指標

2022年8月2日

母子保健の統計・指標

医師法

2022年8月1日

医師法

特定健康診査

2022年8月1日

特定健康診査

健康増進法

2022年8月1日

健康増進法

介護保険制度と介護保険法

2022年8月1日

介護保険制度と介護保険法

健康診断

2022年8月1日

健康診断

学校保健計画

2022年8月1日

学校保健計画

学校保健安全法

2022年8月1日

学校保健安全法

オッズ比とリスク比

2022年8月1日

オッズ比とリスク比

【検査の指標】感度・特異度・適中度・ROC曲線

2022年8月1日

【検査の指標】感度・特異度・適中度・ROC曲線

人年とはなんなのか。

2022年8月1日

人年とはなんなのか。

疫学総論:割合と率、有病率と罹患率

2022年8月1日

疫学総論:割合と率、有病率と罹患率

疫学総論:記述疫学・分析疫学・実験疫学

2022年8月1日

疫学総論:記述疫学・分析疫学・実験疫学

感染症法で重要なところまとめ

2022年6月14日

感染症法で重要なところまとめ

1~3類感染症・ワクチン接種で重要なところまとめ

2022年6月14日

1~3類感染症・ワクチン接種で重要なところまとめ

リスク比・寄与割合・集団寄与危険割合(人口寄与危険割合)をわかりやすく

2022年6月14日

リスク比・寄与割合・集団寄与危険割合(人口寄与危険割合)をわかりやすく

カテゴリー

  • 免疫学 2
  • 公衆衛生学 16
    • 健康増進 2
    • 医師法と関連法規 1
    • 学校保健 3
    • 感染症対策 2
    • 母子保健 1
    • 疫学 6
    • 高齢者保健 1
  • 分子生物学 20
    • 生体内情報伝達 8
    • 細胞内輸送 1
  • 微生物学 1
  • 生化学 8
  • 生理学 18
  • 病理学 1
  • 神経生理学 12
  • 組織学 5
  • 統計学 3
  • 薬理学各論 5
    • カテコラミン関連薬 1
    • コリン関連薬 1
  • 薬理学総論(基礎情報伝達学) 7
  • 遺伝学 9
HOME

© 2025 若き医学生の備忘録 All rights reserved.