リポタンパク質とは

水に溶けない脂質が体内を移動するためには、それを輸送する輸送体なるものが必要になる。

それがリポタンパク質である。

リポタンパク質は脂質とアポリポタンパク質が結合した球状の複合体粒子である。

脂質には

  • トリグリセリド(中性脂肪)
  • コレステロールエステル
  • 遊離コレステロール
  • リン脂質

などが含まれている。

アポリポ蛋白質とは特殊な運搬蛋白質である。

リポタンパク質にも種類があり、比重の違いにより以下のように分類されている。

  • キロミクロン
  • VLDL(超低密度リポ蛋白質)
  • IDL(中間密度リポ蛋白質)
  • LDL(低密度蛋白質)
  • HDL(高密度リポ蛋白質)

詳しい代謝経路は脂質代謝で要確認。

キロミクロン

主に外因性経路、つまり食事由来の脂質の代謝経路で使われる。

取り込まれた脂質は胆汁酸により乳化され,小腸で吸収される。

その後、このキロミクロンとしてリンパ管を介して血中へ。

そこから全身、肝臓に運ばれる。

やがて、血管内皮細胞のLPLとよばれるリパーゼの影響で,トリアシルグリセロールが分解されて遊離脂肪酸とグリセロールになる。

遊離脂肪酸は組織へ運搬され、グリセロールは肝臓に運ばれる。

VLDL

主に内因性経路、つまり体内(肝臓)で合成された脂質を組織に運搬するのに使われる。

肝臓で合成された脂質はVLDLにより組織に運搬される。

LDL

主に内因性経路で使われる。

組織へ遊離脂肪酸を運搬したVLDLにはコレステロールが多く残っている。

これらの余ったコレステロールはLDLを形成し、コレステロールを抹消組織へ運搬するか、肝臓へ戻る。

HDL

主に、末梢であまったコレステロールを回収する,コレステロール逆転送系に使われる。