遺伝子の複製の流れ

複製とは

体細胞分裂の際は細胞内のDNAも全てコピーしてバックアップを取らないといけない。これを遺伝子の複製という。

1.二本鎖を開く

遺伝子、つまりDNAは通常2本鎖構造である。

そして遺伝子の複製は複製起点という一点から両端に向かって進んでいく。その際、2本鎖はヘリカーゼという酵素がATPを用いることよって開かれる。

開かれた一本鎖は一本鎖DNA結合タンパク質によって鋳型鎖が安定する。

またこのとき、開かれているY字の部分を複製フォークという。

2.RNAプライマーの合成

まず、複製フォークの前線でDNAプライマーゼによってRNA断片であるRNAプライマーが合成される。

この断片がないと鋳型のコピーは始まらない。

3.DNAポリメラーゼによって合成

DNAを鋳型にして、もう一本のDNA鎖を合成する。この時の酵素がDNAポリメラーゼである。

DNAポリメラーゼは5→3方向への伸長を行う。

DNAポリメラーゼは鋳型鎖から外れやすいので滑る留金がDNAポリメラーゼを鋳型鎖に保持している。

また、DNAがもつれないようにDNAトポイソメラーゼが解消する。

4.3’→5’方向への合成

しかし、実際は上図のようには進まない。

DNAには実は向きがあって,両端は5’と3’という2種類が存在する。

DNAを伸長する酵素をDNAポリメラーゼ

いうが、こいつは5’→3′方向にしか伸長させることができない。では、3’→5’方向の合成はどうする??

そこで岡崎フラグメントという概念が必要になる。

つまり、実際は以下の図のように進む。

5’→3’に合成する小さい断片を返縫いの要領で合成していく!!

この断片を岡崎フラグメントという。

また、複製の際に岡崎フラグメントで合成されて行く方をlagging鎖、通常通り進む鎖をleading鎖という。

5.RNAを除去し、埋め合わせる

岡崎フラグメント間にできたRNA断片はDNAリガーゼによって除去され,DNAに置き換えられる。